
TOEIC対策コース概要
リスニング、リーディングの各種コースの案内
コース概要
リーディング
TOEICに特化した基礎英文法コース
対象
- リーディングスコアが300点以下の方
- Part5の30問中、半分の15問程度以下の正解率の方
- 英文法に苦手意識のある方
- 中学・高校の英語以来、英語から離れている方
- TOEIC対策本をやったけれど、スコアが伸びない方
など
目標
Part5の30問中21問(7割)以上の正答率
概要
文法に自信がない方にとって独力で伸ばすことが最も難しいパートがPart5・6だと思います。
実のところ、TOEICの問題で試される文法知識の8割以上は中学英文法の範囲です。しかし、中学の教科書に出てくる英文と比べ、文構造が複雑で語彙レベルが高いため、基本的な文法知識を問う問題でさえ正解を選べないケースがあります。
この課題を解決するためには、中学の文法知識とTOEICレベルで要求される文法知識のギャップを埋めることです。本コースは、中学レベルの基礎文法知識を活用して標準レベルのTOEICのPart5・6の問題が解けるようになることを目指します。
進め方
TOEICの重要な文法項目(品詞、5文型、能動態・受動態、時制、接続詞・前置詞、比較、仮定法など)の解説と練習問題を解きながら進めていきます。
料金(税込)
60分×8回分(4500円/60分×8回=36000円)。1週間に1回または隔週を基本とします。
※初回の受講時には別途入会金として3000円がかかります。
テキスト
オリジナル確認問題集など。
Part5 得点力アップコース
対象
- Part5の30問中、20問程度は正解できるが安定して8割の24問以上取れない方
- TOEIC対策本・問題集をある程度やったがスコアが伸びない方
- Part5を得意にして、24問(8割)~27問(9割)以上を目指す方
など
目標
Part5の30問中24問(8割)~27問(9割)以上の正答率
概要
安定して30問以上取れないのは、文法知識の活用力や語彙力が不足しているのが原因です。TOEIC対策本、問題集の数をこなして伸び悩むのは、特定のタイプの問題に対する理解が不十分であり、その弱点を意識的に強化していないからです。
まず大切なのは、自分の弱い部分に気付くことです。そして、なぜ間違えたかについて考えることです。しかし、独学では、弱点を正確に自覚することなく、なんとなく問題を解いてしまいがちです。問題をただ単に多く解いても、根本的な原因に対処しないかぎり、スコアが伸びません。
本コースでは、問題演習を通じて、弱点部分をあぶり出して、短時間で正確に問題を解く解答力を高めていきます。Part5・6の問題傾向を熟知したインストラクターが、独学では獲得が難しい解法ノウハウを伝授し、8割~9割以上の正解率達成まで徹底サポートいたします。
進め方
Part5の30問を1セット(※正解率が上がってきたら2セット以上)とし、事前に課題として解いていただきます。このレベルから上を目指すには、新規の問題を数多く解く、間違えた問題・自信のない問題をインターバルをおいて復習することが効果的です。
本講座の特徴でかつ実績のある勉強法として、問題を解く際には答えを単に選ぶだけでなく、解答の根拠を簡単に記入していただきます。

解答を選ぶ根拠を書くことで、問題に対する理解力を確認することができ、その解法が適切かどうか判断できます。スカイプ講座では、1問1問の正誤だけでなく、解き方が正しく適切かどうかを一緒に確認していきます。
※例えば1分ぐらいかけて文全体の意味から判断して正答を選べる問題もありますが、文法的な知識を活用すれば10秒以内で解けることがあります。
解答精度が上がってきた時点で、1回あたりの課題を1セット(30問)から2セット(60問)、3セット(90問)と増やして演習量を増やすことも可能です。1000~2000の問題を解いてマスターしていけば、実力が底上げされます。
料金(税込)
週に1回または隔週を基本とし、1回につき4500円(60分)と6000円(90分)の2パターン。(※自習課題を多くこなせる方は90分がおすすめです。) お支払いは、週一回の場合は4回分の前払い、隔週の場合は2回分の前払いとなります。継続は月単位で更新となります。
※初回の受講時には別途入会金として3000円がかかります。
月額料金
60分隔週の場合:4500円×2回=9000円
60分週一の場合:4500円×4回=18000円
90分隔週の場合:6000円×2回=12000円
90分週一の場合:6000円×4回=24000円
テキスト
TOEICテスト新公式問題集、韓国TOEIC既出問題集(過去問)など。
Part7 長文読解コース
対象
- リーディングスコアが300点レベル以上の方
- Part7が最後まで解けず、塗り絵が多くなる方
など
目標
Part7の54問中44問以上の正答数
概要
最近のPart7の問題は小手先のテクニックで解ける問題が少なくなりつつあり、英文を読んで理解する力が試されるようになってきています。ゆえに、飛ばし読み、キーワード探しなどのテクニック的な解き方でなく、全文を読んで理解する読解力を身につけることを目指します。
進め方
模試形式の問題で実践演習を行います。レベルに合わせて、課題を選択して、事前に解いて頂きます。
Part7の設問には、問題文中に必ず解答根拠があります。事前学習では、解答を選択するとともに問題文中に根拠の箇所に下線を引いて頂きます。この練習によって、解答の根拠を見つける習慣をつけ、Part7の正答率を上げていきます。オンライン講座では、解答の根拠の箇所が正しいかチェックしながら、読解力と解答力を上げていきます。

料金(税込)
週に1回または隔週を基本とし、1回につき4500円(60分)と6000円(90分)の2パターン。(※自習課題を多くこなせる方は90分がおすすめです。) お支払いは、週一回の場合は4回分の前払い、隔週の場合は2回分の前払いとなります。継続は月単位で更新となります。
※初回の受講時には別途入会金として3000円がかかります。
月額料金
- 60分隔週の場合:4500円×2回=9000円
- 60分週一の場合:4500円×4回=18000円
- 90分隔週の場合:6000円×2回=12000円
- 90分週一の場合:6000円×4回=24000円
テキスト
- TOEICテスト新公式問題集、韓国版ETS TOEIC既出問題集(過去問)など。※ご希望のテキストがある場合、ご相談ください。
リスニング
基礎コース
対象
- リスニングスコアが300点以下の方
- 聞き取りはついていけないがスクリプトを読めばほぼ意味が理解できる方
目標
リスニングスコア350~400点
概要
センテンスの1語1語を正確に聞き取るのは理想ですが、初級者がそのレベルまで一気に駆け上がるのは現実的ではありません。最初の段階では、部分が聞き取れる、中でも「意味を理解する上で重要な単語を拾う練習」します。センテンス内の重要単語さえ聞き取れば、英文が何を意味するかほぼ理解できます。
聞き取れる単語・フレーズの数を増やし、全体の意味・状況が理解できることを目指します。
進め方
最初は短文応答のPart2の問題を使って進めます。スカイプ講座内でPart2の音声を繰り返し聞きながら、聞き取れた単語を確認していきます。疑問詞から、動詞、名詞、助動詞の短縮形などを聞き分ける練習をします。
料金(税込)
週に1回または隔週を基本とし、1回につき4500円(60分)。 お支払いは、週一回の場合は4回分の前払い、隔週の場合は2回分の前払いとなります。継続は月単位で更新となります。
※初回の受講時には別途入会金として3000円がかかります。
月額料金
- 60分隔週の場合:4500円×2回=9000円
- 60分週一の場合:4500円×4回=18000円
テキスト
- TOEICテスト新公式問題集、韓国TOEIC既出問題集(過去問)など。
実力アップコース
対象
- ・リスニングスコアが300点台中盤から400点程度の方
- ・同じ問題集を何度も繰り返しているがスコアが伸び悩んでいる方
目標
リスニングスコア450点以上
概要
本コースは、模試形式の実践的な問題を多く解くことでスコアを上げることを目指します。
進め方
模試課題(リスニング模試1セット100問)を事前に解きます。答えはマークシートに記入して本番と同じようにやります。問題をやった後は答え合わせをし、事前にスキャンまたはカメラで撮影したものを送っていただきます。スカイプ講座では、誤答箇所や自信のない問題を分析しながら、復習ポイントを指摘いたします。
この講座を通して、聞き取れなかった箇所の明らかにし、必要な語彙をチェックしていくことで弱点部分を埋めていきます。
料金(税込)
週に1回または隔週を基本とし、1回につき4500円(60分)。 お支払いは、週一回の場合は4回分の前払い、隔週の場合は2回分の前払いとなります。継続は月単位で更新となります。
※初回の受講時には別途入会金として3000円がかかります。
月額料金
- 60分隔週の場合:4500円×2回=9000円
- 60分週一の場合:4500円×4回=18000円
テキスト
- TOEICテスト新公式問題集、韓国版ETS公式問題集など。
オンラインTOEIC講座の進め方
(リーディングの場合)
オンライン講座(基礎文法コース除くリーディング)の流れは、割り当てた課題を解き、その課題を事前にメールで送っていただき、それに基づいてスカイプ講座でマンツーマンレッスンを行います。
課題を解く際には、解答の根拠を記入していただくので、「どこに問題があるか」、「何の理解が足りないか」をわかりやすくフィードバックいたします。そのフィードバックをもとに復習とさらなる演習をこなすサイクルを回していけば、スコアアップに必要な知識とノウハウを身につけることができるようになります。
1. 次回のオンライン講座までに行う話題を割り当てます。

2. 解答の根拠を記入しながら課題を事前に解く。

3. 解いた課題を写真撮影またはスキャンしてオンライン講座までにメール送信。

4. オンライン講座で、解答の根拠を見ながらオンラインで指導。

使用テキスト(※一部)
新公式問題集、過去問(韓国TOEIC既出問題種)がメインテキストとなりますがご希望に応じて他のテキストの使用も可能です。
無料体験講座受付中!
無料体験講座をお試し下さい!
「オンラインで英語・英会話の講座を受けたことがないので不安だ」、「対面型でないスカイプ経由のレッスン・講座は役に立つのか?」、「オンライン講座ってどんな風にすすめるのか?」、「自分の実力や勉強方法を的確にアドバイスしてくれるか?」など疑問、不安をクリアするために無料体験講座をご用意しております。 下記のフォームよりお問い合わせ下さい。
正式なお申し込みは体験レッスン受講後になりますので、納得してから始められます。お申し込みにあたって、住所や電話番号などの個人情報は不要です。スコアをお持ちの場合は、現在のスコアと目標スコアをお知らせいただけるとありがたいです。