
オンラインTOEIC講座 よくある質問
TOEIC満点講師がマンツーマンで指導!
オンラインTOEIC講座に関するFAQ
Q. 講座日程の変更は可能ですか?
講座予定時間の6時間前までにご連絡いただければ変更は可能です。後日に日程を調整いたします。
Q. サービスの申し込みの期間の単位は?
一部のコースを除き1か月単位でお申込みできます。1か月の最低回数は2回となります。
Q. サービス内容についてもう少し詳しく知りたいのですが?
お問合せフォームにご記入の上、送信願います。お問合せのフォームはこちらから。
Q. どのように申込をすればいいですか?
初回講座は無料体験できますので、まずは無料体験講座をお申込みください。無料体験講座のお申し込みは、コチラからお申し込み下さいい。
Q. スケジュールより早く進んだり、遅れたりするような場合はどうしますか?
スケジュールは、週ごとに微調整することができますのでお気軽にご相談ください。
Q. 途中で忙しくなった場合、休むことはできますか?
ご都合に合わせてお休みいただくことができます。
Q.どれくらいの期間勉強すればいいですか?
目標とするスコアにもよりますが、早くスコアを上げたい人は、2から3か月間集中してやったほうが効率がいいと考えます。一般的には半年から1年ぐらいかけてじっくり取り組むと良いでしょう。
Q. どのような支払い方法がありますか?
クレジットカード(PayPal)または銀行振込をご用意しております。
Q.支払いのタイミングはいつになりますが?
レッスン開始日までに1か月分を銀行振込またはクレジットカード(PayPal)にてお支払いただきます。
Q.他のTOEICスクール・講座と併用できますか?
問題ありません。TOEICの学習量が増えるほど成果は上がりやすくなるのは確かです。
Q. 月の途中から申し込むことはできるでしょうか?
可能です。講座開始日から30日間までが最初のお申込み月となり、以後継続の場合は、同様に30日単位を繰り返すこととなります。
TOEIC学習全般に関するFAQ
Q. 勉強する時間が確保できません。
日々の生活に流されて、新しく勉強する時間を確保するのは容易ではないかもしれません。しかし、TOEICのスコアを上げるには、継続的な自主学習が必要です。どのように時間をねん出するかにつきまして、いくつかの方法を下記に示しますので参考にしてみてはどうでしょうか。
・早起きして勉強時間を確保する
例えば1時間早く起きてその時間をTOEICの勉強に充てる方法です。 リズムさえ作り出せれば確実に学習時間を増やすことができます。自宅でそのまま勉強するのでもいいですし、 家を早めに出てカフェなどで勉強するのもいいでしょう。朝が苦手の人は難しいかもしれませんが、 本気でスコアを上げたいのなら検討すべきではないでしょうか。
・通勤などの移動時間を利用する
電車での通勤時間はぜひ活用すべきです。通勤時間をうまく活用すれば1日の勉強量を確実に増やすことができます。 移動中は、音声を聞くトレーニングを中心として組み込めばよいと思います。車で通勤の方はテキストを見ることはできませんが、 音声ファイルを聞くことは可能でしょう。
・図書館などの無料自習室、職場・自宅の近くの有料自習室などを活用する
自宅だと勉強に集中することができないという方は、自宅以外の自習の場所を確保して勉強することも検討の余地ありです。 図書館には無料の自習室を併設しているところがあり、利便性のよい場所にあれば行く価値はあると思います。 周りに勉強している人がいますので刺激にもなりますし、集中もできます。 また近年増えてきている有料の自習室も手ごろな価格で利用できるようになっています。
平日のある曜日の就業後は勤務先の近くの有料自習室に行く、 土曜日の午前は近所の図書館の自習室に行くといったスケジュールを組めば勉強時間を増やすことができます。
・休日はまとめた時間を確保する
総学習量を増やすためには、休日にまとまった時間を取ることをおすすめします。本番形式の模試をやるなどに充てるといいと思います。
無料体験講座受付中!
無料体験講座をお試し下さい!
「オンラインで英語・英会話の講座を受けたことがないので不安だ」、「対面型でないスカイプ経由のレッスン・講座は役に立つのか?」、「オンライン講座ってどんな風にすすめるのか?」、「自分の実力や勉強方法を的確にアドバイスしてくれるか?」など疑問、不安をクリアするために無料体験レッスンをご用意しております。 下記のフォームよりお問い合わせ下さい。
正式なお申し込みは体験講座受講後になりますので、納得してから始められます。お申し込みにあたって、住所や電話番号などの個人情報は不要です。スコアをお持ちの場合は、現在のスコアと目標スコアをお知らせいただけるとありがたいです。